過払金の推定計算とは

Q 過払金の推定計算とはどのようなものですか。

A  推定計算とは、貸金業者が取引履歴の一部を開示しなかった場合に、債
    務者本人の記憶や持っている明細書などをもとに、取引の内容を推定し
    て開示されない部分の履歴を作成し、過払金の額を計算するやり方です。

過払金の金額は、貸金業者との取引内容が記載された取引履歴をもとに、
利息制限法の法定利息に従って引き直して計算されます。
そのため、貸金業者から開示される取引履歴は、過払い金返還請求を行
使する上で欠かせない資料になります。

貸金業者は法律上、顧客から請求されれば取引履歴を開示する義務があ
ります。ところが、貸金業者の中には取引履歴を破棄・隠ぺいしたり、
社内的な保管期間があるなどといって一部の取引履歴を開示しない業者
があります。

そうした業者に対しては、開示義務違反に基づく損害賠償や行政処分を
求める申告などの対応が考えられますが、それとは別に開示されない取
引期間の過払金を何らかの方法で計算する必要があります。
そのための一つの方法として推定計算があるのです。

推定計算は、取引開始の時期や利率などの債務者の記憶の他、契約書・
明細書・預金通帳など債務者の手元にある資料を総動員して、取引の履
歴を再現して過払金を計算するものです。
推定計算の中には、開示された取引の履歴をそのまま過去の履歴に移し
替えて再現する「反転方式」や開示された取引の履歴の冒頭の残高を0
円として計算する「冒頭ゼロ計算」などがあります。

推定計算は、一部開示しかしてこない業者に対する苦心の対応策であり、
裁判上で認められるかはケース・バイ・ケースです。
ただし、推定計算をもとに強気の交渉をして過払金の上積みを勝ち取っ
た事例もありますので、詳しくは専門の弁護士にご相談いただければと
思います。

過払金Q&Aに戻る>>

  • 初回相談料0円 お気軽にお問合せ下さい!